どうも みのこです。
このブログはアメーバブログ『ハワイであーだこーだ』のまとめブログです。
アメーバブログではカジュアルに、不定期で更新しております。
暇つぶしにでも、ご覧ください。

皆さんは日常的または定期的に運動していますか?

みのこは全然していないよね。
毎日パソコンに向かって外に出るときは車だしね。


そうね、ハワイは日本の駅のような大きな階段も少ないし。。。
確実に運動不足だわ。
ということで今回は、「スポーツをする」 といういくつかの表現についてお話しします。
意外と混乱して使われているので、おさらいしてみてください。
play できるスポーツ
基本的にボールがあればどこでもできるという感覚です。
- He played baseball on Tuesday.
- Do you play soccer at school?
- She doesn’t play basketball.
- I love playing volleyball at the beach.
- He plays racquetball every Sunday.
- 彼は火曜に野球をしたよ。
- きみは学校でサッカーするの?
- 彼女はバスケやらないわ。
- ビーチでバレーボールやるの大好き!
- 彼は毎週日曜にラケットボールをやってるよ。

中学校の英語でやたらと 野球、バレーボールをしますっていい文を書いた気がするのは私だけかな?

do するスポーツ
場所や道具を問わず、ヨガなど、一つの動作だけではないものに使われます。
- She does yoga for her good health.
- How often do you do exercise?
- I love doing pilates with my instructor.
- He does workout at gym before his work.
- 彼女は健康のためにヨガをします。
- どのくらいの頻度で運動をしますか?
- 私のインストラクターとピラティスをするのが大好きです。
- 彼は仕事前にジムでトレーニングをします。
workout は身体を鍛える、トレーニングするという意味ですが work と out にわけて
I was working out at gym.
(ジムで鍛えていたんだ。)と言うこともできます。
ちなみに「筋肉を鍛える」は build (建物を建てる)を使って、build muscle
なので「筋肉を鍛えたい。」は、I want to build my muscle. と言うことができます。

筋肉をbuild って、すごくマッチョなイメージだね(笑)
go 行くスポーツ
go 動詞+ing という形で「(スポーツ)をしに行く」という表現が一般的です。
- Her son loves go skating.
- They will go snowboarding next weekend.
- I used to go surfing every day.
- Do you like go hiking?
- My brother goes climbing every Saturday.
- She went swimming yesterday.
- My grandma went walking with her friend.
- 彼女の息子はアイススケートが大好きなの。
- 彼らは来週末にスノボに行くらしいよ。
- 昔は毎日サーフィンしたもんだ。
- ハイキングは好き?
- 弟は毎週土曜に山登りに行くんだ。
- 彼女は昨日泳ぎに行ったよ。
- 私のおばあちゃんは友達とウォーキングに行ったわ。
他には、
snorkeling スノーケリング
skydiving スカイダイビング
scuba diving スキューバーダイビング
kayaking カヤック
parasailing パラセーリング

自宅の庭にプールがあって泳ぐ場合はなんて言うの?
スイミングも基本的には自宅以外のプールや海に行ってするもの。
自宅のプールで泳ぐという場合は単純に、I will swim after work today. と動詞で言います。

ing を付けて物の名前のようにするか、動詞をそのまま使うかは臨機応変にね!
また例7.にあるウォーキングですが、日本語でウォーキングというとエクササイズ、散歩はゆっくりぶらぶらするイメージですよね。
英語ではそのような区別はありませんので「散歩に行く」go for a walk を使うこともできます。
例7.を言い換えると、My grandma went for a walk with her friend. になります。
ハイブリッド?なスポーツ

球技はplay、ヨガはdo、特定の場所でやるものはgo というのはわかったよ。
じゃあ、sports 自体は何を使うの?

いい質問ね。
基本を考えるとわかると思うよ!
- Do you play/do sports?
- I love to play golf. / I love to go golfing.
- スポーツをしますか。
- 私はゴルフが大好きです。
スポーツは色々を含みますので play でも do でも言うことができます。
ゴルフはゴルフ場に go して play しますね。

play を使う野球やバレーボールなども球場や施設などでするのに go 使わないの?

そうね、でもほら、庭に小さなネットやバスケットゴールがあるのを見かけるように、基本的にどこでもできるものじゃない?

確かに、ゴルフコースはゴルフをするための場所だし、ゴルフ場で他のスポーツはしないね。
ちなみに、「今日野球行く?」のような会話では Will you go baseball today? と言います。
これはあくまでも、「野球をする場所に行く」であり、「野球をする」の意味ではありません。

野球を習っている子供達のお母さん同士の会話などで使われるよ。

なるほど、それは日本語と同じでスポーツを観に行くか、するかの違いで使い分けられるんだね!
まとめ
いかがでしたか? このように、英語には『スポーツ』だけでも色々な言い方があるので、そのスポーツの本質を考えてみるのも面白いです。
ぜひこの機会に皆さんご自身や、周りの人たちが好きまたは嫌いなスポーツについてはどうか、考えてみてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓クリックで1票いただけると更新のはげみになります。
コメント