どうも みのこです。
このブログはハワイやアメリカのなんだかんだを、不定期に更新しております。
ご覧いただきありがとうございます。
Uopeople:ピープル大学についてのよくある質問は、別記事にまとめています。
※2020年1月4日更新
【ピープル大学】学費無料?英語力は?よくある質問と学習のすすめ方
私は短大中退、看護学校中退と履歴書には書けない学歴があります。
卒業していなくてもそれぞれの学校で良い体験ができたことや、そこで知り合った友人と今でも良い関係でいられているので、糧となってはいます。
しかし仕事や、資格受験の条件として四年制大学卒業の学位が必要だと実感しています。
日本はまだまだ学歴社会ですので、将来どのような仕事に就きたいか、何をしたいかまだ明確に決まっていなくても、とりあえず大学へ進学するという傾向があります。
それに対して実力主義といわれるアメリカ社会。
といっても、やはり職種によっては最低限の学歴が必要です。
でも40代、育児とフルタイムの仕事をしながらの学生生活は到底無理。。。
でもやっぱり学位が欲しい!
通学不要で家や通勤途中に勉強できるオンライン大学があったら。。。
ということで調べてみました。
日本のオンライン大学検索してみた
困ったときはネットで検索!
私が看護学校を受験した2010年に比べると、とてもたくさんの通信大学がありましす。
しかしほとんどの大学がスクーリングでの単位取得を必須しています。
そう
サイバー大学以外は。。。
www.cyber-u.ac.jp
完全通学不要!これこそが本当の通信大学!
(みのこの勝手な解釈です)
でもお高いのでしょ??
気になる学費はざっと計算して卒業まで300万円いかないくらい。
一般の私立大学に比べたら安いかもしれません。
が、
当時シングルマザーの私。
とてもじゃありませんが払えませんし、40歳で家以外のローンを組みたくはありません。。。
また、サイバー大学はソフトバンクグループであるため、その名の通り『IT総合学部』のみ。
今ではオタク息子のおかげでプログラミングに興味を持っている私ですが、大学を探していた2年ほど前は、学部の説明でさえ理解ができませんでした。
ですのでひとまず却下。。。。。
アメリカのオンライン大学検索してみた
そして「アメリカ オンライン大学」と血迷って検索。
あるわあるわ。有名大学のコースから何から何までオンライン、通学不要。
アメリカではビジネスマンが昇進や転職のためにオンラインでコースを受講するなど一般的なようです。
ちなみにスキルアップや生活向上のための転職はアメリカでは歓迎されます。
完全オンラインといっても、全て英語で学び、課題に取り組まなくてはならないので、興味深いコースであること、サポートがしっかりされていることが、私にとっては学費以外の基準として重要なポイントでした。
その3点を通過したのが、
University of the People
です。(ユニバーシティ オブ ザ ピープル 通称:Uopeople)
『人民大学』『ピープル大学』と和訳するとイマイチなこの大学、実質授業料無料なんです。
支払うのは入学手続き料$60, そして1コース$100の試験料のみ。
2年間のAssociate なら 20コース60単位ほどで、総額30万円くらい。
4年間のBachelor なら40コース120単位ほどで、総額50万円くらい。
4年間総額50万円!?
University of the People どうなの?
コースの内容は充実しています。
2019年1月現在、学部は3つ。
- ビジネスアドミニストレーション(経営学部)
- コンピューターサイエンス(コンピュータ科学部)
- ヒューマンサイエンス(人間科学部)
入学試験はありません。
しかし私のように英語が母国語でない人は、英検、TOEFLなどの証明書が必要です。
詳しくはホームページにありますが、英検は準一級以上など基準があります。
(残念ながらおなじみのTOEICは日本、韓国以外では戦力になりません。)
入学に関する書類などはそれぞれですので、ホームページから問い合わせるなどして下さい。
私の場合は、はるか昔に卒業した高校の証明書が必要でした。
成績証明書すら出せない昔のことなので、学校から在籍していたという旨の書類を発行してもらい、公証役場で公証する必要がありました。
なぜ学費無料が叶うのか?
University of the People には経験豊富な講師を含め、色んな講師がいます。彼らは基本、ボランティアのようです。
ですから、ピアラーニングという生徒同士で採点、フィードバックをするシステムがあります。
学生にとってピアラーニングで学べる事もたくさんあるのでWin Winですね!
オンライン大学ですので世界中から学びたい人が集まり、各国の教育事情や、社会のシステムなども同時に知ることができます。
もちろん日本人の生徒さんもいるので、情報交換することもできます。
(同じコースで同じクラスになると、生徒同士の直接のメッセージが可能になります。)
私も東京にお住いの女性と励ましあいながら学習を進めました。
オンライン大学は楽?
【通信大学、オンライン大学で学び
アメリカで働きたいと考えている皆さんへ】
ハッキリと申します。
通信大学、オンライン大学は通学よりハードです。
その理由は、
- 通学しない分、読み物が多い。
- 通学しない分、課題が多い。
- 通学しないのでダラけてしまう。
日々の生活の中で、自らスケジュールを組み、実行していくチカラが必要です。
そして、しっかりとした目標を持って学部を選ぶことが大事です。
日本では文学部卒で銀行へ就職など珍しくありませんが、アメリカでは学部・学問=職種と直接つながります。ですから、例えばアメリカで銀行へ就職するなら経済・経営学部を卒業していることが前提となります。
まとめ
サイバー大学については資料請求しただけですので、詳しくはホームページをご覧ください。
University of the People についての基本的な事はある程度お答えできます。質問がございましたらお気軽にお問い合わせください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓クリックで1票いただけると更新のはげみになります。

コメント
ブログ読みました。UoPの記事は少ないのですごく助かります!
質問なのですが、入学時期や願書提出締め切りなどの情報をご存知でしたら教えていただきたいです(><)
お問い合わせありがとうございます。
入学時期はTerm1-5まで、1年に5回あります。もしTerm2のタイミングで入学するのならばTerm2,3,4,5,1の順であなたの1年が進みます。
UoPeople のホームページより Academic Calendar https://www.uopeople.edu/become-student/academic-calendar/ をご覧ください。
まだ2020年度の詳しいカレンダーは出ていませんが、毎年だいたい同じ時期になります。
願書締め切りにつきましても、カレンダーの Registlation Opens -closes で見ることができます。
その他についても詳しくは admissions@uopeople.edu へメールで問合せすると返事は遅いですがきちんと答えてくれます。
現地の大学への編入も可能と言う噂を聞きました。
カナダの大学へ編入可能なのか、そもそもそのような制度はあるのかご存知でしたら教えて下さい。
アメリカには様々な大学としての認可機関がありますが、UoPeopleは通信教育として Distance Education Accrediting Commission (DEAC)という教育機関によって認可を受けています。 DEACホームページ http://www.deac.org/
カナダの大学制度については調べたことがありませんので正確にお答えすることが出来かねますが、日本でもアメリカでも同じように、UoPeopleで取得した単位を移行するなどして編入できるかどうかは、編入希望先の学校へ問い合わせるしかありません。
日本の大学では2年修了したから3年から編入するとなりがちですが、例えばアメリカでは、同じ学内で学部を変更するにも必要なグレードを必須科目でキープできなければ学部変更もできません。
ですから、UoPeopleで安く単位を取得して他の大学へ編入したいのであれば、同じコースや学部でよいグレードをキープする必要があります。
また単位の移行について、例えば大学代数IをUoPeopleで取得したとしても、ご希望の大学で同じような代数のクラスが無ければ移行できませんし、UoPeopleは通学のキャンパスがなく完全オンラインでの通信教育のみですので、それを受け入れるかどうかは大学によってまちまちです。
将来の大学が決まっているのならばそちらのプログラム、コース内容、クラス、グレードを確認してUoPeopleと比べ、そのうえでUoPeopleからのクラスが単位移行できるかを、ご希望の大学へ聞くのが得策です。
I hope my answer helps.
University of the PeopleはIDの発行をしておらず、メールアドレスのみで生徒を識別しているという噂をきいたのですが、本当でしょうか?
また、卒業にはかならず4年かかるでしょうか?
たくさん勉強した分だけはやく単位をとれる仕組みがあればありがたいのですが
にっく 様
学生ポータルにログインするためのStudent ID があります。
一年間に取得できる単位の上限が決まっているので、卒業までは実質4年かかりますね。
1学期間にとれるコースの数も、その前学期の成績によって決まります。
みのこ様
初めまして、将来日本で就職したい外国人です。通訳士を目指しています。
元々は日本の私立大学で留学していますが、去年色々な事情により、学費が支払えなくて除籍されてしまいました。
今はUniversity of the Peopleで学位を取りたいんですが、将来の就職を心配しています。
ここで取れた大学学位は、日本では承認されますか。。?
(日本の就職ビザが取れるかどうかも心配していますね。。。)
ご意見をお聞かせていただければ幸いです!
クレアさん、初めまして。
もし今、日本で元の学校に戻ることや目指す大学が他にあるのならば、Uopeopleの単位が編入などで認められるかを希望する大学へ問い合わせると良いかと思います。
現時点で日本ではオンライン大学の価値や評価は、日本以外のそれよりもまだまだ低いのが現状です。ただ実際、東京大学などでオンライン講座が進んでいますし、今回のコロナウイルスの影響でかなりオンライン教育の存在価値が改めて考え直されると思います。
Uopeopleもまだまだ新しい学校ですのでこれから実績を出し、日本の企業で認められるようになるかもしれません。また、Uopeopleで学位を目指しながら単位を取得し、その単位をもって他の大学に3年目から編入するという形も可能でしょう。
確実なお返事ができず申し訳ありません。クレアさんが日本での通訳士への道を見つけられるよう応援しています。